
さいたま市で御宮・稲荷宮・向拝宮・祖霊舎・鳥居・神棚・神具のことなら何でもご相談ください。
大宮の氷川神社参道そばで3代続く神具専門店
有限会社宮善商店
MIYAZEN


御宮・神具・神棚専門店
創業昭和2年 職人がひとつひとつ丁寧に制作したものを販売しています
さいたま市大宮区 氷川神社参道そば

日本人は、各種のお祭りを通して、神様のおかげに感謝するということを身近に感じ、家に災いがないよう、元気でいられるようにと、昔から神棚を各家庭におまつりしてきました。
当店は、日本の伝統である家庭の祭りの中で中心となる御宮作りをして80年余り、
手作り、本物(木曽檜)にこだわり製作、販売してまいりました。
これからもよい品物を提供して参ります。


PRODUCTS HANDLED
取扱商品
※「詳しくはこちら」リンク先のホームページの商品価格については変更している場合がありますのでご了承下さい。














CONSTRUCTION EXAMPLE
施工例

NEWS
お知らせ

CONTACT US
お問い合わせ
ご相談・お問合せはこちらまでご連絡ください。
TEL. 048-642-7178
Q&A
よくあるご質問
Q
神棚と御宮(大神宮)は、違うものですか?
A
一般的に同じものです。
神棚といっても、通常は御宮全体を意味するものです。
Q
何のお札をお祭りするのですか?
A
はじめに伊勢の大神宮のお札、天照皇大神宮(神宮大麻)をお祭りし、次に氏神様(地元の神様)、次に崇敬する神社(どこの神社でも)のお札をお祭りします。
Q
扉の中に入らないお札は、どうしたらよいのでしょう。
A
一般的には天照皇大神宮、氏神様、崇敬神社の3体のお札を入れればよく、家内安全、商売繁盛などのご祈祷札は棚の上に置きましょう。神社のお札は向かって右側に置き、寺のお札は左側に置きましょう。
Q
外宮、鳥居等の取り付けはしてもらえるのでしょうか?
A
はい、お引き受けできます。
Q
販売しているお宮は、ご祈祷済みでしょうか?
A
ご祈祷はしてありません。
一部のお店で売られているものには、そのようなことが書いてありますが、それは何百本もある倉庫で一度にご祈祷しただけです。
お買いになったお宮は、お近くの神社でご祈祷することをお勧めします


ABOUT
会社概要

会社名
有限会社宮善商店
創業
昭和2年
設立
昭和53年
所在地
〒330-0803 さいたま市大宮区高鼻町1-99-3
TEL
048-642-7178
定休日
火曜日(火曜日が大安の場合は、翌水曜日をお休みといたします)

![御宮[神明宮(木曽桧製)]](https://static.wixstatic.com/media/7d077b_3d9d85a985204502b4a718ad62a3e5b8~mv2.jpg/v1/fill/w_326,h_245,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/th%20(15)_jfif.jpg)
![御宮 [箱型]](https://static.wixstatic.com/media/7d077b_6603909d4c5c4edbb96b6c46bd1e2322~mv2.jpg/v1/fill/w_326,h_245,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/th%20(16)_jfif.jpg)
![御宮[その他(木曽桧製)]](https://static.wixstatic.com/media/7d077b_a5ac03118da0409db473218bf0a84d6e~mv2.jpg/v1/fill/w_326,h_245,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/th%20(17)_jfif.jpg)
_jfif.jpg)
_jfif.jpg)
_jfif.jpg)











